天板について

表面材

■メラミン化粧板

メラミン樹脂、フェノール樹脂をそれぞれの含浸させた樹脂含浸紙を数枚重ね高温高圧でプレス成型したものです。表面硬度が高く、多機能な化粧材です。表面仕上げはフラットタイプとエンボスタイプがあります。

■低圧メラミン化粧板

メラミン樹脂含浸紙と基材(MDFなど)を直接熱圧一体成型した化粧板です。メラミン化粧板と似た特徴があり、耐傷性も併せ持ちます。

■シナ合板

単板の表面に薄く切ったシナ材を貼った木質表面材です。熱圧接着してる為、含水率が低く、温度により膨張・収縮が小さいことが特徴です。レセプションテーブルとして広く用いられています。

■突板

希少性の高い木目を持つ木材を薄く(0.2mm~0.6mm)スライスしたものです。化粧用材として合板などの表面材に貼付して使用します。ウレタン塗装することで耐摩耗性や耐水性も得られます。

■リノリューム

建材の一種で亜麻仁(あまに)油を空気で酸化してリノキシンとし、これにコルクの粉末などを混ぜて麻布などに塗り、固化させたものです。耐久性・耐薬品性・耐摩耗性に優れており作業台天板等に適しています。

■集成材

断面寸法の小さい木材をジョイントし、接着剤で再構成して作られる木質材料です。様々な方向性を持った木をつなぎ合わせるため、元の素材よりも強度のばらつきを小さくすることができます。

内部材

■ハニカムコア

ハチの巣形状等の構造体をもった芯材です。軽量ながら高強度で衝撃吸収性も併せ持ちます。

■MDF(ハードボード)

木材を繊維状まで細かくし、接着剤を加え板状に圧縮成型したものです。表面・木口部分は平滑で、塗装の仕上がりも綺麗です。

■パーティクルボード

木材の小片に接着剤を加え板状に圧縮成型したものです。細い木も原料として使用でき、厚さの種類も豊富です。芯材として使用されることが多い素材です。

■合板(積層合板)

丸太から薄く剥いだ単板を繊維方向がクロスするように交互に積み重ね接合したものです。大きな面積の板、種々の厚さの板が選べます。

木口材(エッジ)

■共巻(ともまき)

天板側面に表面材と同じメラミン化粧板を貼ったものです。コーナー(天板角)は直角(ピン角)仕上げになります。同一の色や柄を組み合わせることで一体感が生まれます。

■ソフトエッジ巻

天板側面内部に溝を掘り、接着剤を塗布して樹脂を打ち込んで巻いたものです。軟質タイプの樹脂エッジで安全性に優れており、コーナー(天板角)は丸くR仕上げになります。カラーバリエーションも豊富で様々なモデルで採用されています。

■ABS樹脂エッジ巻

天板側面に接着剤を塗布してABS樹脂を貼付したものです。コーナー(天板角)は直角(ピン角)やR加工で製作可能です。硬質タイプの樹脂エッジで耐久性・圧着率に優れ、化粧板の色や柄に近い種類もラインナップしております。

■ウレタン樹脂一体成型

天板とウレタン樹脂エッジを一体で成型することにより、密着性・耐衝撃性・耐水性に優れています。手触りも良く、レンタル・リース用途での会議テーブルに数多く使用されています。

■木巻

天板側面に木材を貼付し、仕上でウレタン塗装の重ね塗りをすることで光沢と艶感が得られます。密着性が高く、耐久性もあり木材の伸縮にも対応します。

■MDF舟底エッジ

天板内部材としても使われる繊維板をシャープな形状に加工した舟底型エッジです。仕上は木巻同様にウレタン塗装の重ね塗りを行なうことで天板全体に高級感と重厚感を演出します。

天板の製造工程

天板の製造工程(一例)

1切断(粗切)
表面材や合板をおおよその大きさに裁断します。
2芯組み
芯材を仕様通りの大きさに加工・位置合わせをしてからそれぞれのパーツに接着材を塗布します。
3圧 着
それぞれの素材を貼り合わせた後圧着機で数時間加圧接着します。
4切 断
完全に接着されたものをミリ単位で細かく修正し仕様通りのサイズに揃えます。
5エッジ取付・木口仕上
木口部分をサンダーで仕上げた後、ABSエッジやソフトエッジを専用取付機を使い接着剤で取付けます。
検 品
キズ、汚れがないか一枚づつチェックし出荷します。

脚部について

スチール

鋼(スチール)とは-鉄を主成分とする合金。
成形性と耐久性に長けており、弊社製品の脚部において広く用いられております。

仕上方法

メラミン焼付塗装
メラミン樹脂塗料を吹き付け約120度~150度程度で焼付を行なうもっとも一般的な塗装方法です。
保色性がよく耐候性・耐薬品性・耐磨耗性を有します。
粉体塗装
粉末状の塗料を気体や液体を用いて表面に付着させる塗装方法です。
弊社では機械吹き付けと手吹き両方を使って行なう静電塗装を用いております。
メラミン焼付塗装と比較し塗膜が厚く、より傷に強い性質を持っています。
クロームメッキ
酸化などに強い金属を上に乗せ、スチールの弱点である耐食性をカバーする代表的な装飾メッキ方法です。
スチールにクロームメッキを施すことで輝きと光沢が得られ、より金属感が高まります。
被膜は硬いため、傷にも強く錆びにくい特徴があります。

アルミ

アルミとは-加工性と耐食性に優れた軽金属の一種。
豊富な資源と環境に配慮された材料としても知られています。
ダイキャスト
アルミニウム・亜鉛等の合金を金型に注入し成形したものです。
耐久性があり様々な形状のデザインを高精度で製作することができます。
押出材
加熱されたアルミ合金を押出し金型に通して押し出すことにより成形されたものです。
制約があるものの、オリジナルな断面形状で製作することができます。

仕上方法

アクリル樹脂塗装
メラミン焼付塗装と比べ、より耐候性、耐薬品性に優れた塗装方法です。
スチールの仕上げに行なうメラミン焼付塗装では塗料が乗らない性質を持っているため、弊社ではアルミ素材専用の塗装方法として用いてます。
アルマイト仕上げ
耐食性を高めるため、表面に電解で酸化被膜を作る仕上方法です。
表面の硬化による傷防止と腐食防止が目的ですが、アルミ本来の美しさも高めることが出来ます。

木 材

木材とは-原木を切断して材料や原料として用いる木のこと。
弊社ではリフレッシュテーブルに多く採用しております。
ブナ材
主に温帯地域の山の奥地に生育しています。
加工技術の発達で曲げ加工に適した特性を活かして、テーブルや椅子の脚部にも広く使用されています。
ラバーウッド材
ゴムの木とも呼ばれ、天然ゴムの原料となる樹液を採取した後の木質材です。
柔らかく軽いことで加工もしやすく、エコな木材として木製家具等にも有効利用されています。
集成材
天板表面材と同様の特徴があります。
構造用や造作用と種類があり、建築材や家財など強度を求められるものに用いられたりします。

仕上方法

ウレタン塗装
木材の表面にウレタン樹脂で、薄く透明な膜を作る仕上方法です。
光沢、艶感が高く、独特な高級感を感じさせます。
傷に強く塗装剥がれも少ないため、木材家具の塗装に広く使用されています。